たのしく!心温まる!
元気になる!

「毎日を元気に、健康に過ごしたい。」
心も身体も健康であるために。そのためのヒントが、「たのしく」みんなで声を出したり体を動かしたりしながら、自分の体の声を聞き、心に目を向けることだと私たちは考えています。

デイサービスセンター仙台ながまち


デイサービスというとどのようなイメージをお持ちでしょうか。リハビリに専念したり、認知症予防に特化したり。。楽しむというより、健康維持のためにどこか無理して参加するものという印象を持たれている方も多いと思います。
当デイサービスは広々とした空間で、「リラックスして伸び伸び・たのしく」、レクリエーションを通して心身ともに「元気になる」ことを目標にしています。
もちろん、認知症予防の脳トレ・体力向上のための機能訓練など積極的に取り組んでいますが、楽しみながらあっという間に時が流れるようにプログラムに工夫を凝らしています。ご利用者様が毎回楽しみで積極的に参加できるような、地域有数のリラクゼーション型のデイサービスを目指しています。


住み慣れた地域でいつまでも「たのしく」暮らせる!

「誰でも、いつまでも、住み慣れた家や地域でたのしく暮らしていけるようにしたい」。当デイサービスでは、心も体も元気になれるように職員一同、日々、運営に取り組んでいます。
高齢になっても、毎日たのしく生活できるように各専門の職員が連携して最大限のサポートをします。

「たのしい」を追求した心温まるサービスを目指しています

ご利用者様と職員が一緒に楽しみながら心温まるサービスをしたいという気持ちで毎月、レクリエーションの企画を考案し提供しています。また、ご利用者様の提案も可能な限り取り入れて反映できるように取り組んでいます。当デイサービスのオリジナルなレクリエーションを是非、多くの方に経験してもらえればと考えております。

デイサービスセンター仙台ながまちの特徴

とにかく楽しいレクリエーション
広い施設で伸び伸びと!とにかく「たのしい」イベントが盛りだくさん!職員共々、毎回大盛り上がりします。
脳トレ・体力向上の積極的な取組み
独自にメニューを設定して積極的に機能訓練に取り組んでいます。たのしい脳トレを効果的に取り入れ認知症予防に努めるとともに、筋力・体力の維持向上に努めています。
大浴場ながまち湯
当施設は大浴場を有しており、伸び伸びと入浴を楽しめます。銭湯や温泉に行かなくても毎回、同じような入浴を満喫することができます。
介護職員も付き添うので安心して入浴できます。
親身で明るく元気な職員
日常生活の相談に対応する生活相談員を中心に、看護職員、機能訓練職員、介護職員が一体となってご利用者様の生活を支援していきます。どの職員も親身なプロフェッショナルです。
親身で明るく元気な職員
日常生活の相談に対応する生活相談員を中心に、看護職員、機能訓練職員、介護職員が一体となってご利用者様の生活を支援していきます。どの職員も親身なプロフェッショナルです。

施設内のご案内

広々した施設
とにかく広々とした施設。伸び伸びレクリエーションができるようになっています。長町地域でも有数の広さです!静養のためのベッド(ウォーターベッド含む)も複数設置しています。
大浴場
広い大浴場は当デイサービスの自慢です。広々とした浴場で気持ちよく入浴できます。

バリアフリーで安心
施設内はバリアフリーで安心です。バリアフリー対応のトイレを4基設置してます。
浴室には車いすの方でも入浴できるリフト浴を用意し、ご自宅で入浴が難しくなった方にも対応しています。

バリアフリーで安心
施設内はバリアフリーで安心です。バリアフリー対応のトイレを4基設置してます。
浴室には車いすの方でも入浴できるリフト浴を用意し、ご自宅で入浴が難しくなった方にも対応しています。

一日の流れ

毎日、豊富なレクリエーションが盛りだくさん!
「とにかくたのしくリラックス」をモットーにしています!

午前の部(~13:15)
8:30~
10:30
お迎え/到着後、水分補給・体調チェック・脳トレ
10:30~
11:00
朝の会(レクリエーション)/入浴(サービスある方のみ)
11:00~
11:45
体操/活動
11:45~
11:55
口腔体操
11:55~
13:15
昼食・休憩
11:00~
11:45
体操/活動
午後の部(~15:30)
13:15~
14:00
機能訓練/体操(レクリエーション)
14:00~
14:45
余暇活動(レクリエーション)
14:45~
15:00
おやつタイム
15:00~
15:30
帰りの会。お送り準備・事業所出発
14:45~
15:00
おやつタイム

行事の様子

みんなが参加できるレクリエーションを用意しています。安心してたのしむことができます。
デイサービスの一日の締めは秘密の合言葉で大盛り上がり。皆様、本当にいい笑顔で帰っていきます!

行事の予定

毎月の行事の予定表は以下をご確認ください(一部予定を変更して行うことがありますのでご留意ください)。

1月 初詣・新年会

2月 節分・お楽しみ会(バレンタインデー)

3月 ひな祭り・お彼岸

4月 お花見

5月 母の日イベント

6月 父の日イベント

7月 七夕・納涼イベント

8月 夏祭り

9月 秋祭り・遠足

10月 文化祭・遠足

11月 紅葉狩り・芋煮会

12月 クリスマス・忘年会

2月 節分・お楽しみ会(バレンタインデー)

利用料金の目安

自己負担割合1割のご利用者様の自己負担額の目安は以下の通りとなります。
介護度によって金額が異なります。
ご利用者様の所得等によって負担額の割合が異なります(0割~3割)のでご注意ください。


要介護の方

介護度 1回あたりの利用額
要介護1
576円
要介護2
680円
要介護3
785円
要介護4
890円
要介護5
995円
+昼食代・おやつ代
(介護度に関係なく昼食代・おやつ代がかかります)
611円
(昼食代560円、おやつ代51円)
要介護3
785円

要介護の方は利用回数での請求になります

上記に以下の金額が加算されます(平成31年5月現在)。
・サービス提供体制加算:一律12円程度
・入浴介助加算:51円程度(入浴をされる方)
・介護職員処遇改善加算:上の加算を加えた全合計負担額×5.9%

要支援の方

介護度 月額利用料
要支援1
1,699円
要支援2
3,484円
+昼食代・おやつ代
(介護度に関係なく昼食代・おやつ代がかかります)
611円(1回あたり)
(昼食代560円、おやつ代51円)
+昼食代・おやつ代
(介護度に関係なく昼食代・おやつ代がかかります)
611円(1回あたり)
(昼食代560円、おやつ代51円)

要支援の方は月額定額での請求となります

要支援(仙台市介護予防・日常生活支援総合事業対象)の方は、月額の定額制となります。
上記に以下の金額が加算されます(平成31年5月現在)。
・サービス提供体制加算:要支援1:49円、要支援2:98円(月額)
・介護職員処遇改善加算:上の加算を加えた全合計負担額×5.9%

お気軽にご相談ください

はじめてデイサービスを利用してみたいけど、どうしたらいいかわからない。。。
料金、契約のことや、送迎のことがよくわからない。
様々な方と交流して楽しくすごしてみたい。
とにかく笑ってたのしい時間をすごしたい。

不安なので一回体験して様子を見てみたい。
不安なので一回体験して様子を見てみたい。
デイサービスについて何でもお気軽にお問い合わせください
無料での体験会も行っています!
電話:022-397-7630

お問い合わせ

こちらのフォームからもお問い合わせいただけます。お気軽にご相談ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
事業所名 デイサービスセンター仙台ながまち
事業所番号 0475404117
営業日 月曜日~金曜日(年末年始除く)
定員 25名
送迎範囲
太白区(他市区についてはお気軽にご相談ください)
会社住所
宮城県仙台市太白区長町南4丁目11-18三庄ビル1階
tel:022-304-3321  fax:022-397-7635
E-mail:sendainagamachi@ts-medg.com
職員構成
管理者    1名
生活相談員  2名(管理者、介護職員 兼務)
看護職員   2名(機能訓練職員 兼務)
機能訓練職員 2名
介護職員   6名
会社住所
宮城県仙台市太白区長町南4丁目11-18三庄ビル1階
tel:022-304-3321  fax:022-397-7635
E-mail:sendainagamachi@ts-medg.com

株式会社つばさメディカルグループ

(仙台支社)
宮城県仙台市太白区長町南4丁目11-18三庄ビル1階
tel:022-304-3321 fax:022-397-7635
mail:sendainagamachi@ts-medg.com
(札幌本社)
北海道札幌市北区北20条西6丁目1番5号
tel:011-520-8448 fax:050-3737-8103
mail:info@ts-medg.com
(東京支社)
東京都中央区築地1丁目8番1号亀井橋ビル4階
tel:03-6228-4016 fax:050-3737-8103
mail:info@ts-medg.com